2025-08-25
所要時間6時間
防音室になっているお部屋の隠蔽配管です。
室外機ラックはやめて平置きに変更します。ラックは残しです。
とりあえずポンプダウンして撤去。
室外機のバルブ閉めるのにも一苦労しました。壁ギリギリすぎます。
なんとか外して2人で下ろしました。
室内機はカバー再利用します。
三分の冷媒管にナイロンチューブが15センチくらいしか刺さりません。。
防音の下地の先で立ち上げてある所が怪しいです。
裏側のクローゼット見せてもらいましたが、点検口は無し。。。
現状リモコンの効きが悪いだけでエアコン自体は効いている様なので、そのままやってみる事になりました。
その他は、ドレンがコーキングしてあったので地道に剥がすのにちょっと手間取りました。
防音室になっていて壁中が横引きになってるのでドレンホースをエルボの先まで入れて接続。
背板は57ミリのビスで下地に届くので、いつもより多めに打っておきました。
フレア作り直して室内機接続。
ドレンの勾配も良さそうです。
室外機はラックが邪魔なので一旦外して冷媒管延長。
接続したら真空引いて気密検査。ヨシ!その間に電線繋ぎました。
続いてドキドキしながら漏洩検査。漏れ無し。置き針して室内機断熱仕上げ。
置き針戻り無し!ヨシ!
室外機断熱仕上げて試運転。
ラック戻して試運転したら工事完了です。