2025-06-21
所要時間8時間。
室内機1台目。
ポンプダウンしてエアコン撤去。
本体裏中接続なのでエアコンの後、配管穴見えないように背板を取り付け。
壁中配管引っ張って本体の配管と繋げられるかと思いましたがギリ足りず配管の延長。
本体かけて接続。電線つなげてアース工事。
検査して漏れなし。仕上げて完了。
室内機2台目。
ポンプダウンしてエアコン撤去。
公団ボルトが付いていたのでそのまま使用して背板取り付け。
配管は左、ドレンは右と分かれていたので本体かける前にドレン配管に断熱ホースを接続。
配管延長して本体かけて接続。
電線つなげてアース工事。
本体カバーをドレンのサイズに合わせて切断。
検査して漏れなし。仕上げて作業終了。
室外機は1台天吊金具再利用、もう一台はその下に平置きです。
1台目。
ポンプダウンしてエアコン撤去。
室内外は本体裏中接続なので配管穴が見えないように背板を取り付け。
壁中配管引っ張って本体の配管と繋げられるかと思いましたがギリ足りず配管の延長しました。
本体かけて接続。電線つなげてアース工事。
室外機は天吊金具の裏に配管が2台共出てるので接続後の検査が出来ないので慎重に慎重を機して作業しました。
一度吊金具を片方だけ外して2台共に冷媒管の延長し直し、断熱を仕上げてカバーしました。お願いします。漏れないで下さい。
吊金具を復旧して室外機吊り込み。
接続したら真空引いて検査。漏れなし。念のためガス送った後に置き針して確認もしました。室内機断熱仕上げて完了。
室内機2台目。
ポンプダウンしてエアコン撤去。
公団ボルトが付いていたので、そのまま使用して背板取り付け。
配管は左、ドレンは右と分かれていたので本体かける前にドレン配管に断熱ホースを接続。
配管延長して本体かけて接続。
電線つなげてアース工事。
本体カバーをドレンのサイズに合わせて切断。
室外機は1台目の置き針の最中に続きの作業。
延長した冷媒管を取り回してサドルで固定。
接続して真空引いて漏洩検査。漏れなし。こちらも置き針して確認しました。残りを仕上げて試運転して作業終了です。